エビクラシー雑感(前半)
私立恵比寿中学のニューアルバム「エビクラシー」が出て数日が経ちました。
以下アルバム曲の雑感です。
控えめに言って傑作です、穴空よりずっと好きです。
りななんの不在はりななん推しとして寂しさもあるけど、楽曲からは8人も感じられるし、かほりこの著しい歌唱力の成長がエビ中全体を押し上げてるという印象。
1.ゑびすとてたまわんせむ
これは、短尺のインスト曲なので、ツアーの旗もって始まった様子が目に浮かぶくらいの感想しかないけど、ebitureよりシンプルだけど始まる感があってこれからもこれオープニング曲でも良いかと思った。
2.制服"報連相"ファンク
ハロプロ全く知らないのでイメージだけどハロプロっぽい、ファンクを下地にしたアイドル曲。ただ、エビ中にはりったんさんが居るので曲のひっかかりが物凄いw
加入時は発声法が間違っているのか、独特すぎる歌声でファミリーを苦笑いさせていましたが、歌も大分上達して、独特の声のパンチ力だけが残ったのを上手く活かしている楽曲だと思います。7人の中では異物感が凄いけど、初回生産限定のソロバージョンを聴くと、これが意外に格好良くてびっくりします。
これをりったんソロ曲にしたのは物凄いナイス判断かと。
最近私の主現場と言っても良いフィロソフィーのダンスもですが、たまたまテレビで観たアイドルもファンク調の曲だったので、アイドルファンクは一つのトレンドかもしれません。
しかし、弱小地下アイドルではこのクオリティ作れないので、やはりスタダみたいなところが在日ファンクみたいなところにちゃんと発注すると凄いクオリティのものが出来るんだなと…
3.感情電車
これはたむらぱんさんらしいメロディでありながら、非常にエビ中にもマッチした良い曲。箱根(りななん最後の旅行地)のメンバー撮影映像を使ったMVも頭に浮かびます。
これはソロバージョンもあるぽーちゃんの歌声の素晴らしさが感じられます。
ライブの時にも感じたけど、ぽーちゃんの歌もりったんと同じく著しく成長しています。
4.紅の詩
これは、TAKUYA氏という事でちょっと期待が大きすぎたのかも。
TAKUYAの手くせで作った感のあるメロディで、当然ポップで良いんだけど、前述のたむらぱん楽曲と違って、エビ中が歌うから曲の強度が増すっていうのが無いように感じます。
決して悪くないし、聴き込んだら違う印象かもしれないけど、このメンバーのこのパート!みたいなのが無いんだよな~
5.コミックガール
これは唯一、今のところ個人的には全く引っかかりが無くて困惑してますw
りななん居たら印象違ったかなーという気も。こういうコミカルなのはりななんが一番似合うんですよ。
ただ、ぁぃぁぃのソロは良い。むしろぁぃぁぃのソロのほうが…
後半に続く…
【LIVE1】『LIVE THE TRIANGLE』(1部)@ HEAVEN'S ROCKさいたま新都心 VJ-3
OAはてのひらえる。
グループかと思ったらショートカットの可愛らしい子のソロでした。
フリも一生懸命だし、煽りも頑張ってたけど、グループでやった方が面白いんじゃないかと思った。
トップは絶叫する60度
熱心に勧められていたので楽しみだったんだけど、動画を観る限り曲とかはそんなに好みじゃないかな〜と思っていた。
しかしライブは素晴らしく、ヲタク(えっふーというんだよね)のノリも盛り上がってるけど、ちゃんと暴れかたを知ってるかんじで、上手側の端の最前に居たけど、腹筋の凄い子(魁ちゃんというのはライブ後知った)のパフォーマンスが凄くて久しぶりに衝撃を受けた。歌も年間300のライブで鍛えてるだけあり上手い!
角度のあるところだったので魁ちゃんの声だけ聞こえてる時があって、ステージはけてるのかと思ったら壁によじ登ってから客席にダイブしてましたw
凄い良かったので、特典会行ったら凄くかわいい子で(ライブ中は覆面してる)一言でいうならハマりました。次ライブ行けるときCDとTシャツを買います。
続いて主催のスターマリーさん。
曲はちょっとエビ中みたいで、客席もそういう曲調?と疑問がありながらもモッシュとか起こり盛り上がっていた。
残念なのは、メンバーに好みの子がいなかった事かな。
そしてフィロのス
この日はライブ前に奥津さんが声が出づらい状態で、特典会不参加のアナウンスがあったけど、ライブでも高音が出ず、他のメンバーにフォローしてもらい、途中からヲタクにシンガロングして乗り切るというライブ。
マリリさんは悔しさと感動で思わず涙の場面も…
恐らくやる予定だった新曲スイートメモリーズなどが無くなり、急なセトリの変更もあったと思うけど、見事にフォローしきった他のメンバーにも成長を感じた。
以前ハルちゃんが急遽欠席になったライブも行ったけど、チームワークの良さを感じると同時にやっぱり4人でフィロのスだよな〜とも思うライブだった。
4/22フィロソフィーのダンス定期公演1部
セトリ
17.4.22定期1部
1アイムアフター(イントロアカペラ)
2バットパラダイム
3コモンセンス
MC
4アルゴリズムの海
5プラトニック
6ソバージュ
MC
7好感度あげたい
8ラブストーリー
9ベストフォー
Enジャストメモリーズ
E2アンチノミー
(非公式カレンダー様より)
ゆるいゆふぃすととしては待ちに待ったフィロのス、寺嶋由芙ツーマン
先行のゆっふぃーは共通の作家宮野曲を中心のセトリ。絶対盛り上がる好きがこぼれる、ぜんぜんといったアゲ曲、演歌終点ワ・タ・シまで、また流石のヲタ弄りで安定感あった。
フィロのスはMC後にアルゴリズムを投入、これはやはり聴かせる曲。
カレーを混ぜる振り付けも楽しい。
アンコールでは初のバラード、Just Memoriesを披露。Aメロハルちゃんの迫力ある歌唱は、聴きながらアイドル見にきたのを忘れるくらい。
ただフィロのスの強い所はBメロから全く声質のマリリが入ってくる所。
もちろんおとはす、あんぬちゃんの声質も全然違うのも良い所だけし、この曲に関してはハルちゃんの歌唱パートが壮大なんだけど、マリリが居てこそというフィロのスの良さが出ている。
例えばハルちゃん1人だと良いR&Bシンガーの良い歌だな〜って感想なんだけど、アイドルがやってる面白さはやっぱり歌割があって…ってところで、そこがこの曲の強度を何倍にもしているように思う。
作曲宮野さんは、最近のフィロのス曲はスタジアムやアリーナを想定して書いているとの事。間違いなく今日、あの場に居た我々にはアリーナが見えた。新しい武器を手に入れたと感じた。簡単に言うと感動したし、もっと広いところに届けなきゃいけないと思った。
4/16Party Rockets GT presents "Rockin Together" vol.8
イベントは16:30からだったけど、ヤナミューに間に合えば良いので18時頃入場
デビルアンセム、曲はしゃちの浅野曲みたいな曲が多く、ライブは結構楽しいと思う。
編成的に中学生と高校生なので楽曲派()向き。でも3Bとか推すならこっちの現場の方が楽しいと思う。
ヤナミュー、まにちゃん生誕(誕生日には少し早い)でオタクが色々準備してて風船やメッセージののれん、ケーキもあり心温まる現場だった。
Just Breathe好きな曲だから聴けて良かった。
フィロのスは、おとはす衣装がキャップ→ベレー帽に。今日のおとはすはにこにこって言うよりカッコ良い表情が多かった。意識してるのかと聞こうと思ってたら忘れてた。
曲は毎度の安定感、熱帯夜やったの嬉しかったな〜
トリは主催のパティロケGT、ここは単純にhimekaの顔が好きなので、himeka中心に。
Z伝説みたいな曲あったな、全体に初見でも分かりやすいノリで楽しかった(2回目)
今日は個人的に好きな顔のアイドル四天王(Negiccoかえぽ、ヤナミューまに、パティロケhimeka、フィロのスおとはす)のうち3人揃うという素晴らしいイベントだった。
次はNegiccoもお願いします…
4/8カオスvol.9@目黒鹿鳴館
出遅れてライムベリー見れず。
はいったらおやすみなんとかというグループだった。自己紹介の時色間違えてたけど出来立てのグループなのかな?
続いてフルーティー
多分前もここで見たことがあるので2回目
ツインテで黄色いスカートの子が目に付いたかな
フィロのスは2度目の最前鑑賞
ここはステージに柵もないからゼロ距離過ぎて逆に見れない
わりと定番曲中心のセトリ
DTFは最近ライブ盤の音源かなり聴いてたからエモまった
プレイボールズも2回目かな
ヲタクが盛り上がるし楽しいよね、対バンでみたいチーム
12番のちょっと派手めの気の強そうな子が気になる。
特典会は、ワールドボインカップ優勝のマリリ氏とおとはすに。
来週名古屋遠征なので、おとはすにネックピローあげたら気に入ってくれたみたいでその場でつけてたwチェキも撮ってたので当てたいな〜
2/8 りななん
2/8に私立恵比寿中学の松野莉奈さん、りななんが亡くなった。
松野さん推しだし、今でも受け入れがたい気持ち(現在2/14)はある。
ソロコンも行って親のような気持ちで見守ったし、今年も年明けにエビネギLIVEを見て、1/15には写真集のお渡し会で本当に一言だけど話したし、元気そうだったので信じられない、だってまだ18歳だよ…
最初は心に穴が開いた気分で、映像も曲も聴けなかったけど、今は逆にりななんが居た事を忘れたくないから、少しずつ動画を観て楽しかった事を思い出している。そりゃ、涙ぐむこともあるけど。
それに、メンバーやスタッフさん、あんなに最高な誰にも自慢出来る娘さんを突然失ったご両親の方が、一ファンより計り知れないくらい辛いに決まっている。
悲しんでばかりもいられないので、ファンとして松野莉奈さんの思い出を。
エビ中自体は8人になってからの興味を持って、TVKでエビ中グローバル化計画という番組を観てて徐々に好きになって行った。
とはいえももクロが好きなので、なんとなくメンバーの名前や顔も知っていたけど、初めてライブに行ったのは有明で行われたエビキュリ、それから年明けのファンクラブイベントに行って、最初ひなた推しとして登録していたけど、あまりにひなた推しが多く自分が応援しなくてもいいかなと思って、別の子を応援しようと思った。
で、見た目的には超美人さんなのに、人気が上位ではないっぽいりななん推しになると決めた。
最初は決めただけなので、どうも歌があまり得意ではなさそうな事、背が大きくてモデルさんみたいな美人さんだなぐらいにしか思っていなかった。
ただ、推すと決めて注意して見ていると、凄く魅力的な人だとすぐに気付いた。
キャッチフレーズ「見た目は大人、中身は子供」というのもまさに的を射ていて、ぱっと見のクールさと裏腹に、こんな天真爛漫な人はいないんじゃないかというくらい、表情豊かで時々機嫌が顔に出てギャップにやられてしまった。
それからは、印象的なパートを貰うとそこを楽しみに(ハイタテキの三日座禅~のところとか本当に楽しみで…)観るようになった。
すぐ感情が出て、しょうもないところでも泣いてしまうところもかわいかったな。
買物対決で予算オーバーで泣いたり、たすたす裁判で突然泣いたり。
一方で、ファミえん2015の舞台裏でイヤモニ不調で大泣きしてたのに、ステージではそんなところを一切見せずにやりきった事を、円盤のメイキングで知って、もっと好きになった。
アイドルを推す理由って、成長していく過程が見られるという事は良く言われる事だと思うけど、本当に成長していく姿をこんなに楽しみに出来るアイドルは他にいなかった。
歌だって、そんなに上手いとは言えないけど、確実に成長していたし、印象に残るパートを多く担当していた。(ちちんぷいの「んがくくくっ」とか好きすぎる)
年明けのエビネギライブでは、Negiccoとの混合編成でセンター的役割で、歌の成長も見せてくれていたので、お渡し会で歌良かったよって言えて良かった。
モデルとしてもこれから楽しみだった。
本当に、輝ける未来しかなくて、りななん自身も凄く悔しいと思うけど、亡くなってどれだけの人に慕われていたか、ファンとしても感じているけど、これからもずっと忘れないから、エビ中を天国から見守っていてください。
本当に今迄ありがとう。
これからもずっと出席番号9番松野莉奈を忘れないし、推し続けます。
(思うままに書いたので、全くまとまってないと思います、そのうち再編集します)
1/29 星を食べる@月見ル君想フ
名前は知っていたけど、初めて見て単純に地下にいるレベルじゃないと思った。
曲も良いし、歌も上手いし、ベテランだけあってMCも超安定している。
当然、この日も目当てはフィロのスだったけど、セトリメモしてない、笑
記憶もまったくもってライブハウスの月が綺麗だったなとしか。
でも書いてて思い出したけど、フィロのスの番になって前にいったら、最前のセンターになってしまい、普段せいぜい3列目ぐらいだったので緊張したのを思い出した。
フリコピも割と適当に前の人とか真似してるのに、最前だと見本がメンバーしかいないという…
あと、好き勝手目線を「この曲のこのパートはこのメンバーのフリが好きだから観る」みたいにしてるのに、余りにも近い位置にメンバーが来るから、そのメンバー以外見たらなんか悪い気がして、落ち着かなかった。
前日に先週大阪に行っていたフィロのスを久しぶりにみて、予定に無かったこの日もチケット予約して急きょ行ったけど、行って良かった。